2016年からの米国駐在生活、これにて終了です。
2019年からこのブログとTwitterをスタートして2年弱、読んで下さった方々、コメントを下さった方々、紹介リンクを使用して下さった方々、本当に有難うございました。自分が思っていたよりも色々な方が反応してくれたおかげで、続けることができました。
最後はコロナでの外出自粛、旅行行けない、WFHで発信が減ってしまいましたが、一部のキャンペーンを除けば、在米生活をお得にする基本情報をお伝えするのがこのブログの狙いであったので、それに関してはほぼ書ききれたかと思っています。
これがブログ最終回ではなく、駐在生活の終わらせ方(証券口座や銀行口座の手続き等、色々)について、今現在対応中のもの、日本に帰ってから行うものがあり、それらをまとめますので、まだもう少しブログはアップしますが、一つの区切りとして、この記事をアップいたします。
総獲得マイル・ポイント
既にタイトルに書いちゃってますが、5年の駐在期間での総獲得マイル・ポイントは、
3百万マイル・ポイント
でした。
正確には、2,966,390で大台に乗っていない、四捨五入ベースなんですが、僕のブログの読者さんは優しい方達ばかりなので、きっと
「3百万マイラーのまのすけさん💛」
って呼んでくれると勝手に期待しています。

一部はANAの特典航空券・座席アップグレード、デルタ航空の特典航空券として消費しましたが、大きく貯めて使おうとした2020年に新型コロナの感染拡大が起きたので、たくさんのポイントが未消費のまま、本帰国となりました。

特に残高が大きいものとしては、ヒルトン・マリオットの両ホテルポイントですね。
マリオット:55万ポイント
ヒルトン: 84万ポイント(※無料宿泊券3枚を24万ポイント換算)

2021年の旅行事情がどうなるか、コロナやワクチン次第ですが、子供も小さいので、国内旅行中心で考えているので、日本のリッツカールトンやコンラッドで使用することを目指していくのかなーといった感じです。
それとアメリカン航空マイルです。これも59万マイルあるので、うまくJAL便での家族旅行に活用していかないとです。

3百万マイル・ポイントへの道
3百万マイル・ポイントを貯めた手段は様々です。クレカ作成のように一枚作製してドカンとマイルやボーナスが大きく入るものもあれば、日常のクレカ使用によるポイント付与、ブログ読者さんが紹介リンクを使用してくれたことでのボーナス、キャッシュバックサイトの活用によるコツコツとした積み上げもあり、それらの集積で得たものが3百万につながっています。
クレジットカードについては、本ブログ内で色々紹介していますので、ぜひ読んで頂きたいですし、どこから着手したらいいかわからないよ、という人がいれば、過去記事の「アメリカ生活の手引きシリーズ」が参考にしてみて下さい。
クレジットカードを沢山作るのはちょっと抵抗がある方は、↑の①記事でも紹介していますが、キャッシュバックサイトを使用する習慣をつけるだけでも大きく変わります。例えば、我が家では2019年の一年間でのキャッシュバックサイト使用で600ドルも得をしました。これこそ一番の塵ツモサービスです。
最後に
この記事をアップしてしまうと、本当に終わってしまうんだなー、と思うと、記事アップのボタンをなかなか押せませんでした。1時間くらいwww
別れは本当に寂しいです。
でもSNS等を通じての関係は、今後も続いていくと信じ、場合によってはリアルでお会いするような機会も生まれるかと思います。
そんな未来に期待して、投稿アップします!!!
