アメリカン航空のマイルを使用すればJALの国際線や国内線をマイルで手配することができます。
国際線の予約については、以下の記事でも紹介済みですが、今回は日本国内線の予約について解説します。
あと、これはものすごく対象となる方が限られますが、2歳の子供の予約で面倒なことがあったので、そちらも経験を共有します。
目次
アメリカン航空マイルでJAL国内線
日本国内どの空港発どの空港行でも一律片道7500マイルというシンプルな体系です。
その為、JALや他のワンワールド加盟航空会社(例:ブリティッシュエアウェイズ)のマイルを使用した日本国内線よりも長距離になるとお得になってきます。
その他メリットとしては、マイルの航空券は、JALのような第2親等の親族までといった制限もなく、友人や恋人など誰の名義でも手配可能なであることが挙げられます。
また、マイルが有効期限18か月ですが、貯めるor利用するでマイル数に変動があれば、その日から18か月に期限が更新され、実質無期限にできるというメリットもあります。
一方でデメリットも存在し、
- ウェブサイトで座席予約はできないので、座席をウェブサイトで取り、コールセンターに電話して座席を予約しなければならない。
- 一区間あたりの予約のため、乗り継ぎ地でのストップオーバーはできない。
- JALのグループ会社、日本トランスオーシャン航空(石垣島行等を運航)が運航するものは対象外。
等がデメリットとしてあります。

JAL日本国内線予約の取り方
2年前に国内線の取り方を調べたときはコールセンターのみでしたが、今はアメリカン航空のウェブサイトでの予約が可能になりました。
手順は通常の航空券予約と同じです。
①搭乗券予約画面で「Redeem miles」にチェックを入れ、出発空港、到着空港、日付、などを入力します。
今回のケースでは、行きたいなという願望もあり、羽田空港発で沖縄の那覇空港行を検索してみました。
②検索結果が表示されます。
日本国内なので、JALのフライトが並んでいます。そしてどれも消費マイル7500マイル(往復で検索すると15000マイル)と表示されています。
③あとは、希望の便を選択し、さらに画面を進めていけば予約完了です。
この画面からさらに進むと、
とあるので、座席は指定できません。さらに進むと予約完了です。
2歳の子供の予約に関して
JAL日本国内線とアメリカン航空の米国内線では、座席が必要となる子供の年齢の基準が違っていました。
この為、予約手配がかなり面倒でした。具体的に説明します。
まず、年齢の基準なんですが、大人の膝上扱いで座席を取らなくても良い(=無料)となる対象年齢が
JAL(日本国内線):3歳未満まで
これに対して、
アメリカン航空(米国内線):2歳未満まで

アメリカン航空のウェブサイトでは、年齢選択タブのメニューが「2歳まで」と「2歳~11歳」という分かれ方になっており、これで予約を進めると、2歳の子供は座席が必要な扱いになってしまいました(マイルが必要)。
アメリカン航空のコールセンターに電話すると、「確認します」と15分以上は待たされた結果、JAL国内便であれば2歳は座席なし(無料)が可能との回答でした。
指示された手配の仕方は、以下でした。
- ウェブサイトで座席ありの人の分の予約を行う
- 予約完了後、アメリカン航空コールセンターに電話して2歳の子供の座席なし予約を追加する
余談ですがこの時、上の子(4歳)の予約方法に関して誤った案内を受けました。オペレーターの方曰く、「4歳の子供はマイル特典航空券が取れないので、JALに電話して搭乗予定の便の小児の値段を聞いて下さい。その後で再度アメリカン航空コールセンターに電話してその値段を告げてもらえれば、電話口で購入頂けます。」とのことでした。
以前にマイル特典航空券でJAL国際線を予約した時はマイルで小児の座席も取れたけど、ルール変更がありましたか?
と聞いても、「マイルでは取れない」と言われました。
コールセンターに電話する前にウェブサイトで予約画面を途中まで進めた際に、小児分も取れそうな感じだったので、この人とこれ以上やり取りしても意味ないな、予約取れるだろうと考え、電話を切りました。
ウェブサイトでは案の定、4歳の小児分の座席もマイル特典航空券で取れました。
あとはコールセンターに電話して2歳の幼児(膝上)を取るだけだなと思い電話したのですが、ここでもまた、すんなりといかない事態が発生しました。
その時の、担当オペレーターに「膝上の予約手配」を依頼すると2歳は膝上が取れないとおっしぁるのです。私が「先程のオペレーターの方に可能なことは確認済みだし、JALのウェブサイトを見ても2歳以下は膝上可能とあるのでもう一度確認してください」と話しても、「こちらにもシステムの情報があるので、間違いはない」と。
この方、「膝上が可能なのは2歳以下のお子さんまでです。2歳を超えると座席の予約が必要になります。」とおっしゃられ、どうやら、ここで違和感を感じます。

「おっしゃられた言葉の通りなら、2歳以下には2歳が含まれるので、確認をお願いします」と再度お願いし、待つことになりました。
保留が延々と続き、結局30分近く待ちました。
ようやく電話がつながり、「2歳は膝上可能と確認が取れました。システムのエラーで、上司に確認を取り、予約手配可能となりました。」とのことでした。
電話で子供の名前や生年月日を告げて、予約完了しました。
あと、座席指定もコールセンターでの予約になる為、この電話でお願いしました。

実際の搭乗経験
かなりの時間がかかって予約を行ったわけですが、実際の搭乗の日には「なんやねん、それ~」という結末が待っていました。
搭乗したのは、羽田空港発の南紀白浜空港行。
朝7:25発と早い便だったので、5時前には起きて、眠い目をこすりながら子供を連れて空港に向かいましたが、2歳の子供の膝上予約がちゃんと入っているのか、けっこう不安を感じていました。
空港に到着し、チェックインカウンターに行くと、グラウンドスタッフの方から痛恨の一言が飛んできました。
「ご予約3名で承っておりますが、お間違いないでしょうか?」

アメリカン航空で予約した際のやり取りを説明し、特に問題なく膝上の予約を追加でき、無事に搭乗し、目的地に着くことができました。
ちなみに帰りも同じく、チェックインカウンターにて予約情報に2歳児膝上の予約情報はないとのことで、追加してもらいました。

nearMeはお得な空港⇔自宅/ホテル間移動サービス
空港⇔自宅/ホテル間の移動で『nearMe』という定額制乗り合いタクシーを使用したのですが、これがとてもよかったので、最後に皆さんにご紹介したいと思います。
- 自宅/ホテル⇔全国主要空港をドアツードアで移動できるシャトルサービス
- 重い荷物があっても楽に移動
- リーズナブルな定額料金
- 新型コロナ対策で安全移動
- 少人数制(最大6名)のゆったり乗車
- ANAやJALのマイルが貯まる
- 3人以上の申し込みで1,500円OFF
- オンライン事前決済、完全予約制
羽田空港
成田空港
福岡空港
南紀白浜空港
関西国際空港
伊丹空港
例えば、羽田空港と東京23区内の移動の場合、大人1人2,980円~、子供1人1,480円~(ジュニアシート、チャイルドシート手配可)、5歳以下で大人の膝上の場合料金不要となっています。
まのすけの場合は、小さな子供を2人連れて朝早く、や夜遅くに空港と自宅間を移動するのが、大変そうだと思い、タクシーのように楽な移動手段でタクシーよりも安く済む方法はないかと探してこのサービスにたどり着きました。
利用料金は、
大人2名:5,960円(2,980円×2)
子供1名(ジニアシート):1,490円
子供1名(大人膝上):0円
3名値引き:▲1,500円
合計5,950円
でした。
定額制タクシーは日本交通など複数のタクシー会社が展開していてこちらも色々と見ましたが、どの会社も同じ料金体系でした。
例えばまのすけ一家の場合、一台あたり7,300円+高速道路代実費が発生するので、合計8,100円くらいになります。
乗り合いだからということもありますが、nearMeは2,100円ほどお得にドアツードア移動ができるということで予約しました。
迎えの時間は前日にメールで案内がきます。乗り合いタクシーということで、こちらが何時に迎えに来てとピンポイントで指定することはできず、場合によっては空港に早めに着いてしまうような時間での配車となる可能性がある点、デメリットです。
当日の車種はハイエースでした。2列目2人、3列目2人の合計4人が乗れる座席仕様でした。
わが家が3席使用するので、あと1人乗ってくるのかなと気になりましたが、そのまま羽田空港に直行。乗り合いになることなく、貸切で、タクシーより安く空港に行けてラッキーでした。
ドアツードアに便利な空港シャトルサービス『nearMe』、気になる方は以下のリンクから詳細をご確認ください。
![]()
アメリカン航空マイルが貯まるクレジットカードはこちらで解説しています。
アメリカン航空に関する他の記事もどうぞ、お読みください。










