【米国株ETFの銘柄選びに悩む方へ】代表的なETFのパフォーマンスを比較してみた結果、S&P500はやっぱり凄かった
米国株を中心としたインデックスファンドのETFを積立投資することは手軽な投資手法として年々取り組み人が増えていると感じています。 ただ、ETFへの積立投資をやろうと決断したとしても、ETFには沢山の種類があり、一体どれに…
米国株を中心としたインデックスファンドのETFを積立投資することは手軽な投資手法として年々取り組み人が増えていると感じています。 ただ、ETFへの積立投資をやろうと決断したとしても、ETFには沢山の種類があり、一体どれに…
2020年は4年に一度の大統領選。 恐らく現職のトランプ大統領が候補者として決まるであろう、共和党に対して、民主党は10人以上が乱立し、誰が候補者となるかまだ何も予測不可能な状態です。 さらに、2019年11月24日、経…
こんにちは。 米国株投資歴4か月の、まのすけです。 投資、特に積立の定額投資ではない場合、毎日相場が気になり、気になる銘柄の価格を定期的にチェックし、そしてポジションを持つと、含み益や含み損の変化が毎日気になってしまいま…
大統領選挙まで1年を切ってきました。 米国株投資家としてデビューした身としては、これまで以上にこの一大イベントによる経済や株式市場への影響をきちんと把握しておきたいところです。 本記事では、現在の大統領選挙に関する基本情…
皆さん、こんにちは。 米国株投資初心者のまのすけです。 2019年7月から米国株投資を始め、現在は4銘柄まで保有銘柄が増えてきました。 他にも買いたい会社はあり、追加投資の機会を伺ってますが、11月に入り、S&P…
2018年1月以降、毎月27,500円をMSCI KOKUSAIに連動する運用成績を目指す外国株式型のインデックスファンドに積立投資しています。 (MSCI KOKUSAI: 日本を除く先進国株価を指数化したもの) 10…
ドルコスト平均法によるインデックスファンドへの定額積立投資。 この数年で一気に投資法として定着してきたように感じています。 その背景として、2009年から一貫して米国株が大きく上昇したことにより昔からインデックファンドの…
銘柄分析シリーズ第1弾、第2弾からかなり経ってしまいましたが、第3弾は【RACE】フェラーリを分析しました。 誰もが知る超高級スポーツカーメーカーであるフェラーリはイタリア企業ですが、ニューヨーク証券取引所に上場している…
2019年7月に米国証券会社(Charles Shwab証券とFirstrade証券)の口座を開設し、米国株投資活動を開始しました。 それから3か月と少し経過し実際に株式も購入したので、今後、米国株投資初心者である”まの…
前回の記事で、インデックスファンドに定額積立する際、『毎日積立』、『隔週積立』、『毎月積立』でパフォーマンスにどのような差が表れるかを検証しました。 懲りずに個別株の積立に関しても実際に検証してみました。 結果は見えてい…