【家族で協力し合えばベネフィットは2倍、3倍】まのすけ一家の陸マイラー活動体制

陸マイラー

先週の記事で高ポイント付与率のクレジットカードを使用する、自分の家計を見て支出カテゴリーにあったクレジットカードを使用するだけで、入手できるマイル・ポイント数が大きく違うということを、まのすけ一家の家計簿の数字を公開しそれを元に説明しました。

陸マイラー活動は、これ以外にも新しいクレジットカードを作成しボーナスを得ることで、さらに大きなマイル・ポイントをゲットできます。

そして、同居する家族がいらっしゃる方は、家族で協力することで新しいクレジットカードを作成することで、カードのは発行枚数を増やすことができるのでメリットを2倍、3倍と高められます

ただ、人によってはこういう陸マイラー活動を嫌う、めんどくさがる、怪しむ方もいるので、まのすけ一家の事例を紹介したいと思います。

 

目次

パートナーの協力を取り付ける

子供のクレジットカードを積極的に作る方はいないと思うので、家族=配偶者(パートナー)という前提です。

まずは、パートナーに新しいクレジットカードを積極的に作っても良いことの同意を得る必要があります。

二つ返事でOKなパートナーであれば超ラッキーですが、そうすんなりとはいかないケースもあるでしょう。

1⃣ゴールの共有

何を目的として協力してもらうのか、それをクリアにすることが一番重要です。

「このカードを作ったボーナスと、その後の使用で貯めたマイルでxxxに旅行に行こう。」

「このカードはホテルのポイントがすごく貯まるから、憧れのリッツカールトンXXXに泊まろう。」

「貯めたマイルで、年x回は特典航空券で日本に一時帰国できるよ。しかもビジネスクラスやファーストクラスで。」

 

馬之助
このゴールがパートナーの欲望を満たすものであれば、承認を得るのに大きく前進しますね。

 

どのクレジットカードでどんなベネフィットが得られるのか、貯めたマイルやポイントでどんなことができるのかは、当ブログ内の記事をぜひ参考にして下さい。

以下が目次ページです。

マイル・ポイント情報の目次

2019-11-06

 

2⃣基本的に全部自分がする

1⃣だけの話で済む方も多いと思いますが、ここで疑問を受ける場合があります。

「私は何をする必要があるの?」と、、、

もちろん、陸マイラー活動が好きそうなパートナーなら、自主性に任せて、各々で動いていくことというのも選択肢かもしれません。

ただ、相手に負担をかけたくない、という考えなら一択です。

「全部、やるから何もやらなくていいよ。ただ、ちょくちょく、使用してもらうクレジットカードを変えてもらうことにはなるけど」

と言ってあげればOKです。

  • 新規クレジットカードの申込
  • クレジットカードの支払い
  • クレジットカードの退会
  • 各種問い合わせ(メール、チャット、電話)
  • サブスクリプション費用(電気、インターネット、電話、会費制のサービス)の登録クレジットカード変更

 

全部自分でやっちゃうのです!

 

馬之助
自分で一元管理した方が全部を漏れなく把握しやすいメリットがあります。
鹿氏
これでもOKもらえなかったら、打つ手なし・・・
馬之助
自分の支出やポイント・マイルはパートナーにも晒したくないという人の場合は、無理なんでしょうね。その場合は、陸マイラー活動のノウハウは伝授して、個別に頑張ってもらうしかないかな。

 

尚、アメリカでは配偶者の収入が無くてもクレジットカードを作成できます。

へらじかさんのブログで説明されていますが、クレジットカードの年収欄は世帯年収を記入し、申込むことが可能です。

 

活動内容を共有する

OKもらって、パートナー分のクレジットカードを作成していく中で、きちんと活動内容を共有することが重要だと思っています。

すなわち、何マイル・ポイントが貯まっているのかという成果の報告です。

馬之助
当ブログで毎月の陸マイラー活動をグラフ(以下)等を用いて報告していますが、これは、妻への報告の為に月末時点のマイル・ポイントのログを付けていたものが元になっています。
鹿氏
あと、感謝のコメントも添えることが大事!

ちなみに、子供が2人いて、まのすけ妻は多忙なので、報告はLineのメッセージで非常にシンプルです。

馬之助
10月末のマイル・ポイント保有数は3万増えて、155万になりました。いつも協力ありがとう。

 

返事がないこともありますが、毎月末これを欠かさず行っています。

馬之助
最近では、このカードまだ使っていていいの?とか聞いてくれるようになりました。

 

実際の成果

米国に来て3年半、貯めたマイル・ポイントを実際に使用したの事例は以下です。

2016年

  • NY-東京 ANA特典航空券エコノミークラス 2枚

2017年

  • NY-東京 ANA特典航空券エコノミークラス 1枚
  • NY-東京 ANA航空券エコノミークラス(スカイコインで購入) 2枚

2018年

  • NY-東京 ANAプレエコ⇒ビジネスクラス アップグレード 1枚
  • NY-マイアミ デルタ航空特典航空券エコノミークラス 2枚

2019年

  • NY-オーランド デルタ航空特典航空券エコノミークラス 3枚
  • NY-東京 ANA特典航空券片道ビジネス片道エコノミー 1枚
  • NY-オーランド デルタ航空特典航空券エコノミークラス 3枚(12月予定)

2020年

  • NY-東京 ANA特典航空券ビジネス・プレミアエコノミークラス 2枚(1月予定)

 

馬之助
ホテルポイントの活用経験がなく、今後、実際に使用したと思ってますが、まだ出番はやってきません。
鹿氏
お読みいただき有難うございました。以下の陸マイラー関連情報の目次から他の記事で興味があるものがあれば、どうぞお読みください。

 

マイル・ポイントで生活を豊かに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です