【ご愛読ありがとうございます】まのすけブログ、一周年を迎えました。

こんにちは。まのすけです。いつも当ブログをお読み頂きましてありがとうございます。このブログは人生初のブログとして2019年5月22日に初投稿してスタートしたものですが、本日1周年を迎えました。

馬之助
読んでくれる方、コメントを寄せてくれる方、このブログを参考に実際にアクションを起こしてくれた方がいることがやりがいにつながり、ここまで続けてこれました。本当にありがとうございます。

一周年記念ということで、雑多になってしまいましたが、色々と紹介したいと思います。

この1年の軌跡

2019年5月にスタートしてから、ゆっくりしたペースではありますが右肩上がりにページビュー数が増えていきました。特に2019年12月に月間1万PVをようやく達成した次の月に、あと少しで2万ページ―ビューというところまで一気に増えたので、かなりテンション↑↑↑でした。しかし、3月に微減、4月に急減してしまいました😢

3月の米国のロックダウンで日本からの往来が減ったり、旅行の機会、消費が喪失したことで、検索流入が減ったのが主因です。

馬之助
ブログにまでコロナショックの影響が波及するとは、初心者ブロガーまのすけは、当時全く想像してませんでした💦流行を追う記事よりは、米国生活を少し豊かにするための基本となる情報を発信していますので、アクセス数は少しずつ戻ると信じてます。これからも情報発信を続けていきます。

 

勝手にオススメしたい記事5選

人気記事ランキングという機能を付けているのですが、以下が今のTop5です。ラーメンが第3位にくるとは書いた本人は全くの想定外でした。アップして数カ月はそこまでアクセス数多くなかったんですが、冬になってから、どんどんアクセス数が伸び、ランキング表を駆けあがりました。

ランキングは記事の読まれた数で決まってしまうので、どうしても埋もれてしまう記事があるのですが、今日は人気記事ランク外の記事から、5つのオススメ記事を紹介させてもらいます。

①気軽に読めちゃう部門

世界各国に散らばる同僚のディープなエピソードをまとめたものです。1分以内にサクッと読めるのでお手すきの時にぜひ読んでもらえると嬉しいです。

【取り扱い注意!】ディープな駐在エピソード①

 

②陸マイラーテクニック部門

一度味わうと戻れなくなる、それがビジネスクラス。通常の務め人の方がプライベートでビジネスクラス以上に乗る機会というのは、マイルでの特典航空券やアップグレードとなるかと思うのですが、この記事では、航空券を購入する場合にxxxすることでビジネスクラス航空券が半額になりプレエコ程度の価格にすることができるテクニックを紹介しています。

【ANA運賃が半額!】xxxを追加するとアメリカ-日本往復ビジネスクラスが半額になった

 

③資産運用部門

アップした当時、ツイッター等でリツイート、コメントしてくれる方が多かった記事です。当初は、アクセス数1位に君臨する記事でしたが、いつの間にかラーメンにも抜かれちゃいました。思い入れのある記事なので、埋もれさせたくない気持ちがあり、今回紹介させてもらいました。肝心のまのすけ本人はというと、企業確定拠出年金を使用して、海外株のインデックスファンドを積立可能な上限額で毎月積立続けて、2年以上4か月になりました。

【インデックスファンドの定額積立はどんな状況でも本当に続けるべきなのか?】S&P500の20年のデータからその答えを導き出しました!!

 

④NYグルメ部門

まのすけの人気ブログTop10にラーメンとステーキがランクインしていますが、NYといえばハンバーガーということでこの記事も是非おすすめしたい記事です。コロナウイルスによるレストラン営業停止が終わったらすぐに行きたいなというお店ばかりです。

【ニューヨーク駐在員が選ぶ】マンハッタン高級ハンバーガーおすすめ4選!!!

 

⑤アメリカ生活の知恵部門

当ブログだけでなく他の方々のブログ等、アメリカ生活における有用な情報というのは沢山あります。まのすけは今駐在5年目になりますが、振り返ると駐在のスタート時点や初期の頃というのは、ネットを通じて得られる情報をちゃんと選択し、有効活用できていなかったなと感じたことから、アメリカ生活を始めてからの年数に応じたお得な情報をまとめたものです。下記リンクは駐在スタートから半年までをターゲットにしていますが、記事内リンクでアメリカ生活半年より先の方向けの情報もまとめています。

【アメリカ駐在生活の手引き①】駐在準備・スタート~半年編

馬之助
お読みいただきありがとうございました。これからも当ブログをよろしくお願いします。

 

マイル・ポイントで生活を豊かに!

2 件のコメント

  • 1周年おめでとうございます!
    いつも楽しく拝見させて頂いています。とても参考になる事ばかりです。

    記事を書き続けることは本当に大変な事だと思いますが、これからも更新を心待ちにしております。

    • ナタリーさん、有難うございます。温かいお言葉を頂戴し、モチベ―ションUPしました(^^♪今後とも宜しくお願いいたします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です