本帰国でやること③「キープする銀行、解約する銀行」です。
本帰国の際、それまでに開設していた米国銀行口座をどのようにするか悩みますよね。本記事では、本気国にあたって、どの銀行を残し、どの銀行閉じたのか。キープする銀行の手続きはどうだったのか、紹介しています。
保有していた銀行口座
本帰国が決まった頃に保有していた銀行口座は以下でした。
【まのすけ本人】
Chase
Citizens Bank
Capitalone bank
Santander bank
Charles Schwab Checking(証券口座に付随して開設可能なもの)
【まのすけ妻】
TD Bank
Capitalone bank
Santander bank
【共有名義】
American Express Saving
キープする銀行口座の基準
残す銀行の基準については以下の4点でした。
- 米国外で継続使用可
- なるべく大手が好ましい
- 口座維持手数料が安い
- 使いやすい
1.について、日本にいても大抵の銀行はウェブを使えば継続利用が可能でしょうが、ここでは銀行の設定の住所を日本のものに変更できたりと、銀行側が公式に米国非居住者でも継続使用可能ですよと言ってくれる銀行を指します。
この基準で保有していた銀行を評価してみました。

基準①や②で大手メインとしたこともあり、Chase(まのすけ本人)とTD Bank(まのすけ妻)をキープすることに決めました。バンカメやWells Fargo等の大手は概ねに似たような評価になり、また大手なので安心感があるのではないでしょうか。大手の中でもChaseのユーザーインターフェースは他行よりも抜群に良いので、順当にChaseが残りました(昔こ、口座開設ボーナス狙いでバンカメやWells Fargoも使っていましたし、米国赴任して最初はCitibankを使っていました)。
TD Bankの使い勝手は少し米国大手行よりも劣りますが、Convenience Checking口座の場合、残高100ドル以上あれば口座維持手数料がかからない、というのがメリットです。大手行はChecking口座で残高を条件に手数料免除となるのは1500ドルというところが多いので、TD Bankの100ドルという条件は、余計なお金を寝かさずに済むというのはかなり有難いです。
Charles SchwabのChecking口座は証券口座とのセットですが、証券口座を非居住者向けのInternational Accountへ移管する手続きにおいて、Checking口座は自動的に閉じられるとの案内がされました。
また、American Express Savingはオンライン専業で預金金利の良い口座のため、キープしておきたいのですが、コールセンターに問い合わせたところ、「継続使用は可だが、設定住所は米国内のものに限る」との回答でした。税金に関して居住者と非居住者では取り扱いが変わるはずで、登録可能な住所が米国のみとなると、税金の取り扱いの面で不安が残ります。
キープする銀行での手続き
最後に、ChaseとTD Bankでの実際の手続きを紹介します。いずれも日本に帰国後、落ち着いてから手続きを行いました。
Chase
ウェブサイトの住所変更は、米国の住所しか入力できないので、Secure Messageで米国外に引っ越しした旨を伝えます。
すると、住所や電話番号を返信するよう指示がくるので、記載して返信。これだけです。
日本の住所や日本の携帯電話番号が登録されました。
TD Bank
Chaseと同様ウェブサイトのメニューでは米国外の住所への引っ越しは対応していないので、Secure Messageで問い合わせました。
住所を返信するようにと指示が来て、日本の住所を記載して返信。これで完了です。
ただ、Chaseと異なり、日本の電話番号を登録したい場合にはコールセンターに電話するようにとの指示でした。

銀行口座の解約について
銀行口座を閉じる方法については、以下の記事で経験談をまとめていますので、参考にしてください。
おまけ
米国に銀行口座をキープし米ドルを保有している場合、将来、日本への送金ということも出てきます。
日本の銀行へ日本円で戻したい、という場合にはWise (旧Transferwise)の送金サービスが簡単でコスト面でも優れています。
お得な海外送金サービスWiseに関しては、以下の記事をご覧下さい。
分かり易い説明と纏めでめから鱗が落ちる思いです。
第四弾にも質問をさせていただいた直後の質問となってしまいますがご容赦ください。
まのすけ様は、401kもしくはそれをロールオーバーしてTraditional IRA口座をChase, TD Bank,またはチャールズシュワブで帰国後も維持できていますでしょうか?
何卒アドバイスのほどよろしくお願いします。m(- -)m
Fujiさん
401kとかはやっていなかったので、まったくわからないです。
お役に立てずすみません。
まのすけ様
わかりやすい解説ありがとうございます。
私も帰任に際して、ChaseをKeepすることを考えているのですが、以下2点について教えて頂けますと助かります。
1,Form W-8BENは提出されましたでしょうか?それともChecking Accountだと不要でしょうか?
2,Chaseの銀行の登録住所・電話番号を日本の住所、携帯電話番号に変更されたということですが、この変更は、ChaseのCredit cardの登録情報も紐づいて自動で変更されるものでしょうか?
(本帰国でやること②のコメントを拝見して、クレジットカードの登録情報はアメリカのままとあったのですが、Chaseの銀行口座の情報を変えた時に、クレジットカードの登録情報に紐づいて変更されるかどうかがわかりませんでした。私はいくつかChase発行のクレジットカードも持って帰ろうかと思っています。)
PHX様
ブログお読みいただき、コメント下さって有難うございます。
以下、回答します。
1について
銀行から要求されなかったのでW8-BENは出さなかったのですが、利息がある場合、これを出していないと引き続き米国での税務申告対象の収入になると、最近2021年分の税務申告のやり取りで判明したので、銀行に出したいのだけどと問い合わせしようとちょうど思ったところでした。
2について
クレジットカード側へは住所などの変更は紐づかなかったです。
同じ顧客のアカウントでアプリでも一元管理なので不思議ですが。
日本からあと数枚クレジットカードを作りたいなと思ってまして、申し込み画面は米国住所しか受け付けないことから、まだクレジットカード側は住所を日本に変えられるかなどは問い合わせすらしていないのが現状です。
今後、動きがあれば当ブログでさらに情報発信しますが、まだ先の話になると思います。
まのすけ様
詳細なご回答ありがとうございます、またお礼が遅れて失礼しました。
Chaseの場合は、銀行とクレジットカードの情報は今のところは紐づいていないのですね。
また、クレジットカードはアメリカの住所が必要ということは知らなかったので、教えて頂き助かりました。
PHX様
そのようです。
数日前にIHG Traelerというクレカを申し込んだのですが、やはり住所は、米国の州や市を入力する必要があるので、基本的には米国居住者向けということになるのでしょうね。
とても参考になる記事をありがとうございます。今年後半で本帰国を予定している者です。リタイア生活のための本帰国ですが、資産はアメリカに残したまま(Traditional IRAなので一気に引き出せない)、日本から毎月の生活費を引き出す形で考えています。アメリカ国内でFidelityのIRA口座からアメリカに残すChase銀行口座に毎月の生活費分の金額をTransferして、日本で引き出したいのですが、具体的にはChase銀行は日本に支店があるのでしょうか? (Chaseなら日本で引き出せるよ、と聞きました。)または、日本の銀行でChaseと提携している銀行があるのでしょうか? 日本ではどこの銀行に口座開設すべきかわからないでいます。 それとも、ユニバーサルなATMマシンで引き下ろし、と言うことになるのでしょうか? ご存じだったらお教えください。 当方、現在は三菱銀行と繋がっている日系のユニオンバンクを開設したのですが(日本帰国後は三菱銀行に口座開設して日米間をFund Transferする予定でいた)、去年にアメリカのUS BANKに売られたのでこの予定はボツになり、新たに他の銀行(Chase Bank)にて口座開設しようと思っています。帰国後、日米間でのFund transferが順調にいくか心配しています。他にアドバイスがありましたらご教示ください。
Chappyさん、コメントありがとうございます。ユニオンバンクの件、つらいですね。
おっしゃられているような資金の動かし方を想定していなかったので、それほど自身をもって回答できず恐縮ですが、以下の理解でおります。
1)JPモルガン・チェース銀行東京支店というのがありますが、同社HPにて個人向け業務は行っていないと記載あるので、Chase銀行自体は使えないかと思います。
2) ChaseのキャッシュカードにVISAマークがついているので、おっしゃられているように、ユニバーサルなATMで日本円に換算されての引き出しはできるかもしれませんね。
本帰国までアメリカを満喫されてください。